2012年11月29日木曜日

久留島家ゆかりの地を訪ねて①-豊後森藩主・来島康親-

旧豊後森藩領(大分県玖珠町ほか)に残る、久留島家ゆかりの文化財やその逸話について、数回にわけてご紹介いたします。今日は、今年没後400年を迎えた、初代森藩主来島康親のお話です。

来島康親は、父の村上通総の戦死を受けて、来島村上家の跡を継ぐことになります。康親は、「村上」を名乗らず、姓は「来島」(史料上は「来嶋」)を使い、右衛門一郎などと呼ばれました。

来島康親の肖像画は、特別展で公開中です

奥に見える山が国史跡角牟礼城跡、その麓に森藩陣屋跡
城下の安楽寺に久留島家の墓地(手前)がある
伊予(愛媛県)から豊後(大分県)へと国替えされたのは関ヶ原合戦から1年後の1601年のこと。大坂での一年間の流浪生活を支えた浅川氏、田坂氏らの家臣とともに、豊後国玖珠・日田・速見郡内に1万4千石が与えられ、豊後森藩が誕生しました。

豊後森藩の陣屋や城下町が建設されたのは現在の玖珠町森で、別府市の海岸から30㎞以上、内陸に入った山間の地にあります。瀬戸内海に面した鶴見村(現別府市)と辻間村内の頭成(現日出町)も与えられたので、海とのつながりはかろうじて保たれることとなりました。



来島康親のお墓

康親は、新天地である豊後森藩に入り、城下町の建設や藩体制の整備に奔走しましたが、1612年、31歳の若さで亡くなりました。10代で来島村上家を継ぎ、父が命を落とした戦場へと送られ、天下分け目の関ヶ原の合戦での敗北、一年の流浪を経て、豊後森へ国替え・・・。私たちの想像を絶する激動の生涯だったのでしょう。

康親ほか森藩主代々のお墓の多くは、大通山安楽寺の境内にあります。

大通山安楽寺・・・

旧北条市の方は、ピン☝ときたのではないでしょうか。
愛媛県松山市(旧北条市)に、来島村上家の菩提寺といわれる良く似た名前の有名なお寺があります。そう、そのお寺の名は“安楽山大通寺”。

豊後森へ移るにあたって、元の山号と寺号を入れ替えて改称したと言われています。
伊予と豊後森の深いつながりを感じることのできるエピソードですね。

玖珠町森へは、久留米駅と大分駅を結ぶJR久大本線の豊後森駅が最寄駅です。私は一度、豊後森駅から安楽寺まで、少し距離はありましたが、散策がてら歩いてみました。・・・真夏だったので、ちょっとだけ後悔しました。お車では、大分自動車道の玖珠ICの近くです。ぜひお訪ねください!

つづく (K)

※参考文献 『玖珠町史』上巻自然~近世 など