2025年10月15日水曜日

特別展「久留島武彦と高畠華宵―少年少女たちを魅了した二人―」開催中!

  令和7年度特別展  

久留島武彦と高畠華宵

ー少年少女たちを魅了した二人―

開催中!

( ~ 11月30日 ㊐)




ところで、

久留島武彦高畠華宵

ご存知ですか…?

 

 

久留島武彦
村上海賊の一家、来島村上(久留島)家の末裔
(海賊かつお殿様の血筋 ※久留島通寛(豊後森藩10代藩主通明の弟)の子)
日本のアンデルセン」とも呼ばれた
近代の児童文学者・口演童話家

高畠 華宵
宇和島出身で、
大正時代から昭和初期にかけて絶大な人気を得た
挿絵画家



愛媛(今治・宇和島)がルーツ

・おはなしで、イラストで、近代日本の少年少女たちを魅了した

2人の接点とは…?


明治40(1907)年
画家として著名になる前の華宵が、
久留島主宰のお伽劇団
に参加したことに始まります。

この劇団は
1年ほどで解散してしまうのですが、
その後も劇団メンバーは
昔々会(せきせきかい
として交流を続けていたようです。


詳しい内容は、
ぜひ展示をご覧ください……!!



第1章 久留島武彦

第2章 高畠華宵大正ロマン館

第3章 久留島武彦と高畠華宵

大正時代の小学4年生向けの双六
(実際に遊べます!)


いつもの村上海賊ミュージアムとは
ちょっとちがった雰囲気の展示を
お楽しみください😊



うっかりポスター・チラシに
書き忘れてしまったのですが😓

久留島武彦のルーツ
来島村上(久留島)家伝来の
久留島家文書5点
(+「旧記集」)

も展示中です!(重要)



そして、

今回の特別展に

多大なるご協力をいただいたのは、

下記の2館!!

どちらもすてきな館なので

ぜひ行ってみてください!


久留島武彦記念館


高畠華宵大正ロマン館

ミュージアム1階のショップでは、

高畠華宵大正ロマン館のグッズも販売中!

展示のお土産にぜひ!


また、今回は、

今治市中央図書館

特別展の紹介コーナー 

設置させていただきました!



関連図書も展示していただいているので、

ぜひお立ち寄りください!!

M


2025年7月26日土曜日

巡回展「村上海賊人物伝12選」本日から!


 令和7年度日本遺産村上海賊今治・尾道巡回展

村上海賊人物伝12選

本日から村上海賊ミュージアム会場でスタート!

(~9月28日㊐)




令和5年度の村上海賊新発見15選
令和6年度の「村上海賊の海城と山城15選
に続く□□○選シリーズ(!?)

今年度は、村上海賊と関係の深い人物12人+αをとりあげ、
関連する出土資料や文献資料等でご紹介します。
人物ゆかりの場所散策とあわせてお楽しみください!

12人もいれば、気になる人ができるかも🤔?



今回ピックアップされた1人村上景親」がモチーフのキャラクター

かげちかくん

が、今年もミュージアムキャラクターの日本一を決める

ミュージアムキャラクターアワード2025

に参加しています!



1日1人1回投票できるので、

1日1ポチ応援お願いします🙏


そして!!

明日 7月27日㊐ は毎年恒例、宮窪の夏の風物詩

水軍レース


ミュージアム前ものぼりやテントの設営が進んでいます!



Mのチーム日本遺産Murakami KAIZOKU'sは、

”日本最大の海賊”を掲げておきながら、

まっすぐ前に進むことすら厳しいです😅

全メンバー揃うのはぶっつけ本番だけですが、

がんばるぞー!ヱイヱイ!ヱイ!




M

2025年4月18日金曜日

企画展「大島島四国へんろ2025」明日から!

明日4月19日(土)から、20日(日)21日(月)の3日間

 大島の春の風物詩

島四国へんろ市が開催されます!


「島四国」とは、

島内で完結するミニチュア版四国八十八箇所霊場のことで、

大島の島四国は 文化4(1807)年 に開創されました。

(今年で開創218年!)


そんな島四国のへんろ市あわせて、

今年も当館では、島四国を紹介する企画展

大島島四国へんろ2025

を開催します!



もはや毎年恒例になりつつありますが、

毎年少しずつ内容もアップデートされております。



今回は、開創者の一人である 毛利玄得 

第60番札所遍照坊の什具として用意した

おりん と 経箱  を 初公開 



他にも初公開の資料があります!

ぜひお越しください!



担当Mは、企画展準備が終わったので、

今年も3日間歩き遍路に行ってきます👣

M