2023年3月31日金曜日

能島城跡の国史跡指定から70年。本日は記念日です。

1953年(昭和28)年3月31日

能島城跡は、文化財保護法に基づく国の史跡に指定されました。


本日、2023(令和5)年3月31日は、

史跡指定70年の記念日です。

村上海賊が能島城を去ったのは

天正15(1587)年頃とされますが、

それから430年以上、

大きな開発を受けず、

良好な状態で遺構が保存されてきました。



史跡指定通知(村上海賊ミュージアム蔵)
【『史跡能島城跡保存活用計画』より】


ありがたいことに、近年では、

潮流体験や上陸ツアーが活況を呈し、

県内外から多くの方が

訪れるようになりました。


このように、

史跡能島城跡が多くの方に愛されるのも

能島城跡の史跡指定や

その後の保護にご尽力いただいた

皆様のおかげです。


じつは

能島城跡は、昭和19年に一度、

国の史跡に指定されていました。

昭和27年4月17日、

宮窪村長は「史跡」であるという認識のもと、

能島城跡の保護の重要性を

村民のみなさんに訴えました。


村上海賊ミュージアム蔵



村民のみなさん!!
能島、鯛崎島を
村民の手で
永久に護りませう


能島城跡の保護に対する当時の熱意が伝わり、

胸が熱くなります。


しかしその後、

官報告示漏れが発覚し、

史跡指定の手続きは、

一からやり直しとなりました。

そして70年前の3月31日に、

改めて史跡指定されたのです。


先人の意志を受け継ぎ、

価値が守られてこそ、

現代に活かすことができる

ということを肝に銘じながら

今後も良好な状態で次世代へ

伝えていかなければいけません。

そして、新たな価値を発見するための

調査研究も止めてはいけません。


このことは、能島城跡に限らず、

村上海賊ミュージアムに所蔵される

貴重な文化財も同じです。


その決意を心に刻んで、

新年度を迎えたいと思います。





2023年3月24日金曜日

削ってません、盛ってます

村上海賊ミュージアムから見た能島城跡
郭がはっきり見えるようになり、ただの「島」ではなく
「城」であることがはっきりと分かるようになりました。

国指定史跡能島城跡では現在保存整備工事を実施しています。残念ながら史跡を傷めていることが判明したソメイヨシノを伐採し、雨水排水工事等の工事を施工しています。

景観的にも大きな影響を与えていたソメイヨシノを伐採したことにより、各郭の形状がはっきり見て取れるようになったことも一つの原因だと思うのですが、最近「重機で能島城跡を削っているのではないか」というご質問をいただくことがありました。

安心してください。能島城跡を削ったのは村上海賊です。その昔コツコツと手開墾で平坦面を造り、郭として利用したのです。

現在我々は、この村上海賊の作った城を守るための工事をしています。我々が掘削するのは村上海賊が能島城跡から居なくなった後、上の段から下の段へ崩れ落ちた土です。この土を元の上の段に持ち上げて、表面を「保護するための」盛土をしています。

今までは降らなかったような大雨が近年は降るようになり、能島城跡が傷ついています。今実施している雨水排水工事等は待ったなしの状況です。能島城跡を将来に守り伝えていくためにご理解をお願いいたします。


★保存整備事業の詳細はこちら(今治市教育委員会生涯学習課HP)


※「国指定史跡」とは、日本の歴史を正しく理解する上で欠かすことができない学術的価値をもつ重要な遺跡で、文化財保護法に基づいて指定されたものを指します。昭和281953)年3月31日に史跡指定された能島城跡では、現代に生かしながら良好な状態で将来へと受け継ぐため、法に基づいて保存と利活用の取り組みが行われています。

 

本丸跡
盛土で表面を保護しており、この中に排水管が入っています。


O

2022年7月22日金曜日

なつやすみしゅくだいおうえんせっと2022!

 ことしも、なつやすみしゅくだいおうえんせっとをつくりました。

むらかみかいぞくのことをしらべて、

じゆうけんきゅうしんぶんづくりをしたいひとは、

ぜひつかってみてください。


むらかみかいぞくミュージアムのうけつけでもらえるよ。

ミュージアムにこられないひとは、でんわでそうだんしてください!

でんわばんごうは、0897-74-1065 です!



保護者のみなさまへ

在庫切れなどにより、
上の写真と送られてきたものの中身が少し異なる場合があります。
あらかじめご了承ください。

郵送をご希望の方は、電話にてご相談ください。


それでは素敵な夏休みをお過ごしください!!


2022年6月17日金曜日

巡回展「村上家ヒストリー」明日から!

日本遺産調査研究成果報告今治・尾道巡回展

村上家ヒストリー 

明日から開催!!

(~8月28日㈰)



「村上海賊」の歴史はどのように語られてきたのでしょうか?

今回の展示は、能島・来島・因島の由緒を示す資料を中心に展示します。





展示内容などは、ツイッターでおいおいお話しするので、今日はひとまず宣伝だけ…!

ツイッター▶https://twitter.com/jh_KAIZOKU


M

2022年2月19日土曜日

企画展「吉井勇と海賊の島」開幕!

 吉井勇伯方島滞在85年記念

今治市村上海賊ミュージアム企画展

吉井勇と賊の島


本日開幕しました!!

展示室の様子(パノラマ)

いのち短し、恋せよ、少女…

「ゴンドラの唄」の作詞で知られる歌人

吉井勇

(よしい・いさむ)

85年前のひと夏を伯方島で過ごし、

海賊の歴史に思いを馳せました。


初出展資料4点を含む

約50点の吉井勇関連<実物>資料・作品を展示しています。

くわしくは展示資料一覧をご覧ください。

↓↓↓

展示資料一覧(チラシの後に入っています)


あまり知られていませんが、

吉井勇は、村上海賊の城があった「能島」にちなんだ歌を

20首以上も発表しています。


本年 5月22日(日)まで 開催していますので、

新型コロナウィルス感染拡大の状況をみながら、

ご覧いただければ幸いです。

K


2022年1月26日水曜日

本日、全国放送2本で村上海賊が取り上げられます!

 本日1月26日(水)夜

全国放送2本で村上海賊が取り上げられます
 
村上海賊ミュージアムの資料や能島城跡などが紹介されます
ぜひご覧ください!
 
 
1本目
 
NHKBSプレミアム
 
英雄たちの選択
信長最大の敵・大坂本願寺~歴史を変えた11年戦争~
 
1月26日(水)20:00~21:00
 
番組概要は、ホームページをご覧ください
 
㊤㊤㊤㊤㊤㊤㊤㊤㊤㊤㊤㊤㊤㊤㊤㊤㊤㊤㊤㊤㊤㊤㊤㊤㊤㊤㊤㊤㊤㊤㊤㊤㊤㊤㊤㊤㊤
 
2本目
 
NHK総合
 
歴史探偵
戦国レジスタンス 村上海賊&雑賀衆
 
1月26日(水) 22:30~23:15
 
番組概要は、ホームページをご覧ください
 
 

2022年1月1日土曜日

あけましておめでとうございます!

✨🎍 あけましておめでとうございます🎍✨

本年も村上海賊ミュージアムを

よろしくお願いいたします。






画像は蹲砲🐅

 そん ほう」と読みます。


その名の通り…


画像に書き足したような、虎の前脚のような台座が付いていたようです。


村上海賊ミュージアム保管の虎蹲砲は、文禄・慶長の役の際に村上景親が持ち帰ってきたものと伝えられています。

兄元吉の家にも別の虎蹲砲があったようですが(『防長古器考』)、現在の行方は分かりません。


虎蹲砲は常設展示室に展示しているので、ご来館の際はぜひごらんください😊


1月は4日㈫から開館です。

企画展「村上家のおもてなし」の会期は10日(日)まで

みなさまのご来館をお待ちしております!


M

2021年12月28日火曜日

年末年始の休館日とイオンモール今治新都市でのパネル展

 村上海賊ミュージアムは、

2021年12月29日(水)2022年1月3日(月)

の間、休館日となります。

2022年1月4日から通常営業いたします。

2021年もご愛顧いただき、

誠にありがとうございました。

2022年も何卒よろしくお願いいたします。


さて、

イオンモール今治新都市にて

イベント開催のお知らせ!

この度、

日本遺産「村上海賊」に関する様々な取り組みを行う

団体「村上海賊魅力発信推進協議会」が、

スポーツ文化ツーリズムアワード2021

「文化ツーリズム賞」を受賞しました!

この受賞を記念して

―よみがえる村上海賊の記憶―記念パネル展

を開催しています。


◆日 程◆

2021年12月28日(火)~2022年1月5日(水)


◆時 間◆

10:00~21:00


◆場 所◆

イオンモール今治新都市1階

Green Parks topic隣


村上海賊魅力発信推進協議会の

これまでの取り組みや、

日本遺産に認定された村上海賊ストーリーを、

パネルや映像で紹介しています。

年末年始のお買い物の際に

ぜひお立ち寄りください。